2019年06月16日
梅干し漬けました(^ ー゜)ノ
「無農薬梅で梅干し作りと、梅料理レッスン」
http://yamaneko.junglekouen.com/e958055.html
で18・19日に漬ける予定だった梅干し。
梅が待ってくれなかったので
本日16日に漬けました。
無農薬の梅を

ホントはなずなの塩の予定でしたが
色んなお塩をブレンドして

漬けました。
ちなみに塩分は20%で漬けてます。

重しは梅の2倍なので4キロ。
なかなかアクロバティックな重し(笑)
「梅干しサーカス」とでも名付けましょうか?

みんなでワイワイ作業したので
あっという間に終了~。
先生が昔漬けた
みりん漬けと
醤油漬け
そして梅干しの試食をしました。

さらにみりん漬けはドレッシングに
醤油漬けは

生わさびと一緒に冷ややっこにかけて。

さらに切干大根の梅酢和えサラダも。

色々習ったのでまた使ってみようと思います。
さて、梅はちゃんと水が上がるかな?
http://yamaneko.junglekouen.com/e958055.html
で18・19日に漬ける予定だった梅干し。
梅が待ってくれなかったので
本日16日に漬けました。
無農薬の梅を

ホントはなずなの塩の予定でしたが
色んなお塩をブレンドして

漬けました。
ちなみに塩分は20%で漬けてます。

重しは梅の2倍なので4キロ。
なかなかアクロバティックな重し(笑)
「梅干しサーカス」とでも名付けましょうか?

みんなでワイワイ作業したので
あっという間に終了~。
先生が昔漬けた
みりん漬けと
醤油漬け
そして梅干しの試食をしました。

さらにみりん漬けはドレッシングに
醤油漬けは

生わさびと一緒に冷ややっこにかけて。

さらに切干大根の梅酢和えサラダも。

色々習ったのでまた使ってみようと思います。
さて、梅はちゃんと水が上がるかな?
2019年06月16日
キュウリ1号大豆1号o(^ ∇^o)(o^∇^)o
先日の日田のイベントで買ってきた
のほほん農園さんの固有種のキュウリ。
確か名前は「上高地」・・・だったかな?
やっと成ったのは嬉しいけど変な形。
でもこれきっと放置しても形変わらないんでしょうね。
明日収穫して食べちゃおう!

そしてこれはアースデイの種交換会でもらった
竹田の固有種「岡大豆」
やっと一個だけ発芽しました。

早く全部発芽しないかな~?
のほほん農園さんの固有種のキュウリ。
確か名前は「上高地」・・・だったかな?
やっと成ったのは嬉しいけど変な形。
でもこれきっと放置しても形変わらないんでしょうね。
明日収穫して食べちゃおう!

そしてこれはアースデイの種交換会でもらった
竹田の固有種「岡大豆」
やっと一個だけ発芽しました。

早く全部発芽しないかな~?
2019年06月16日
モリンガ植えましたヽ( ・∀・)ノ
今日は14日に掘り起こした所を畝にして
頂いたモリンガの苗を植えました。

とにかく掘り起こすと巨大な根っこが
ごろごろ出て来るので
(この写真はまだ小さい方です)

こんだけ苦労するんだから
いっそのこと根っこが食べれれるんだったら
報われるのにと思います(笑)
慣れない作業でそろそろ豆が破れそうです><。
地味にイタイ・・・・。
頂いたモリンガの苗を植えました。

とにかく掘り起こすと巨大な根っこが
ごろごろ出て来るので
(この写真はまだ小さい方です)

こんだけ苦労するんだから
いっそのこと根っこが食べれれるんだったら
報われるのにと思います(笑)
慣れない作業でそろそろ豆が破れそうです><。
地味にイタイ・・・・。