2019年10月31日
畑日記その2
素人家庭菜園の無計画と
しばらく車がなくて行けなかったのが重なって
全く何にも収穫出来ない私の畑ですが
何故かササゲとケツメイシはザックザク(笑)
もちろん私の畑のではなく
畑の通路に雑草の如く
足の踏み場もない位に生えてるのを
頂いたものです♪
そしてもちろん車内乾燥~。
これが一番早くて簡単!

そして乾燥するとホウセンカのように弾ける
ささげの莢と格闘し
飛び散るささげの豆を追いかけて半日。
やっとこれだけ採れました。
多分1カップもないな・・・・><。

そして莢と悪い豆を店のプランターに捨てたので
来年ここからもささげが生える予定(笑)

ちなみに家のプランターにも捨てちゃった^^;
しばらく車がなくて行けなかったのが重なって
全く何にも収穫出来ない私の畑ですが
何故かササゲとケツメイシはザックザク(笑)
もちろん私の畑のではなく
畑の通路に雑草の如く
足の踏み場もない位に生えてるのを
頂いたものです♪
そしてもちろん車内乾燥~。
これが一番早くて簡単!

そして乾燥するとホウセンカのように弾ける
ささげの莢と格闘し
飛び散るささげの豆を追いかけて半日。
やっとこれだけ採れました。
多分1カップもないな・・・・><。

そして莢と悪い豆を店のプランターに捨てたので
来年ここからもささげが生える予定(笑)

ちなみに家のプランターにも捨てちゃった^^;
2019年10月31日
畑日記その1ヽ(  ̄▽ ̄)ノ
昨日の今日で別に行かなくても良かったのですが
何故か早く目が覚め
ニュースにドキドキで居てもたっても居られず
畑に来てしまいました。
やれやれ・・・・・。
とりあえず水撒きして。
まだ草抜きしてなかった畝の雑草抜いてたら
トマトが成ってました!

これは6月28日に熊本の酵素風呂のお兄ちゃんにもらった
何とかって名前の熊本の固有種の地生えのトマト!!
(長いな^^;)
どうやら植えた所が日当たりが悪かったみたいで
日当たりのいい隣の畝に必死で伸びているのも
申し訳ない感じ。
さすがにこれ以上は出来ないかな~。
もうしばらく放置してから収穫しようっと♪
何故か早く目が覚め
ニュースにドキドキで居てもたっても居られず
畑に来てしまいました。
やれやれ・・・・・。
とりあえず水撒きして。
まだ草抜きしてなかった畝の雑草抜いてたら
トマトが成ってました!

これは6月28日に熊本の酵素風呂のお兄ちゃんにもらった
何とかって名前の熊本の固有種の地生えのトマト!!
(長いな^^;)
どうやら植えた所が日当たりが悪かったみたいで
日当たりのいい隣の畝に必死で伸びているのも
申し訳ない感じ。
さすがにこれ以上は出来ないかな~。
もうしばらく放置してから収穫しようっと♪
2019年10月30日
畑日記(o⌒∇⌒o)
今日やっと畑に
空豆とグリーンピースと
春菊とカブの種を蒔きました!
(店のプランターには昨日蒔いた。)
しばらく水撒きかな?
春からずっと仕事終わって畑に行ってたけど
さすがに無理になって来たので今日は午前中に行ってみた。

写真は何故か今頃一株だけ咲いてる紫陽花。
空豆とグリーンピースと
春菊とカブの種を蒔きました!
(店のプランターには昨日蒔いた。)
しばらく水撒きかな?
春からずっと仕事終わって畑に行ってたけど
さすがに無理になって来たので今日は午前中に行ってみた。

写真は何故か今頃一株だけ咲いてる紫陽花。
2019年10月29日
2019年10月28日
お醤油作りました♪
前から興味のあったお醤油作り
お隣の糖衣堂さんで開催すると聞いて
参加しました!
お昼ご飯を食べてからレッツトライ!!

まずはお塩を溶かします。
これが結構時間がかかる・・・・。
でもちゃんと溶けないと
カビの原因になると言われて
大人しく頑張るのです。

それから麹にこの塩水を注ぎます。
味噌と違って、小麦と大豆の麹の
ブレンドです。

後はこれを毎日かき混ぜるだけ!!
なのに何故「みそ」?
「醤油」でしょ!!!(泣)

まあいいや。
8月には出来るそうです。
頑張りまっす。


お隣の糖衣堂さんで開催すると聞いて
参加しました!
お昼ご飯を食べてからレッツトライ!!

まずはお塩を溶かします。
これが結構時間がかかる・・・・。
でもちゃんと溶けないと
カビの原因になると言われて
大人しく頑張るのです。

それから麹にこの塩水を注ぎます。
味噌と違って、小麦と大豆の麹の
ブレンドです。

後はこれを毎日かき混ぜるだけ!!
なのに何故「みそ」?
「醤油」でしょ!!!(泣)

まあいいや。
8月には出来るそうです。
頑張りまっす。


2019年10月28日
2019年10月27日
肥後ライアーの会のグループレッスンでした(o ⌒∇⌒o)
今日は肥後ライアーの会の
https://www.facebook.com/%E8%82%A5%E5%BE%8C%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BC%9A-558796114174781/
グループレッスンでした。
参加者は午前が
福岡2名、長崎1名、大分1名。
午後が福岡1名、長崎1名
山口1名、大分1名。
さて、午前中のレッスンはまず
『MARIA SCHUPPEL(マリア シュッペル)』
のP6
「Herbst-Kanon zu Michaeli
(秋のカノン ミカエル祭)」
「Sternen-Kanon
(星のカノン)」
「Weihnachts Kanon
(クリスマスのカノン)」
P7の
「Halleluja Kanon
(ハレルヤ カノン)」
のⅠとⅡを弾きました。
『MARIA SCHUPPEL(マリア シュッペル)』は
カノンで弾くのですが
どのパートもメロディーではなく
ユニゾン(みんなで同じパートを一緒に弾く)と
何が何だかよく分からないのですが
カノンでパートをずらして弾くと
素晴らしい曲になると言う
作曲者マジックな曲ばかりです。
どのパートも難しいリズム等なく
一見簡単そうなのですが
弾くと何故かすっごく難しい・・・・。
途中で拍子を変えたり
♭山のようにつけたりするのは
難易度高いので止めて下さい(泣)
そしてカノンで奏でると
ダイレクトに体に作用するみたいで
どんどん体がゆるゆるに~。
でも頭は使ってるから
何だかとってもアンバランスで不思議な感じ!
世の中色々良く分からない凄いものが
ありますね~。
音楽素人の私にはチンプンカンプンですわ!
その後は各自弾きたい曲をみんなで弾きました。
「小さい秋」
「Planxty Francis Power」
「Gaelisches Lied」
「HERBST」
ランチは阿蘇 ロッリビアンカ 乙姫 炉里庵の
ハンバーグセット!
https://www.facebook.com/uchinomakiRorian/?ref=br_rs

時間がかかるので、レッスンが始まる前に注文しました。

午後はそれぞれみんなの質問タイム。
まずはわらべ歌の歌と手あそびの質問。
それから午後から来た人の為にもう一度
『MARIA SCHUPPEL(マリア シュッペル)』
「越天楽」
「Spielbuch(シュピールグーフ)」1の
8.Menuet
9.Menuet
10.Polonaise
11.Gavotte
等など。

これは午後のレッスン後のおやつ♡

時間がある人は温泉も入りました♪

次のレッスンは
11月24日
12月29日
1月5日
2月23日
3月29日
4月19日
です。

https://www.facebook.com/%E8%82%A5%E5%BE%8C%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BC%9A-558796114174781/
グループレッスンでした。
参加者は午前が
福岡2名、長崎1名、大分1名。
午後が福岡1名、長崎1名
山口1名、大分1名。
さて、午前中のレッスンはまず
『MARIA SCHUPPEL(マリア シュッペル)』
のP6
「Herbst-Kanon zu Michaeli
(秋のカノン ミカエル祭)」
「Sternen-Kanon
(星のカノン)」
「Weihnachts Kanon
(クリスマスのカノン)」
P7の
「Halleluja Kanon
(ハレルヤ カノン)」
のⅠとⅡを弾きました。
『MARIA SCHUPPEL(マリア シュッペル)』は
カノンで弾くのですが
どのパートもメロディーではなく
ユニゾン(みんなで同じパートを一緒に弾く)と
何が何だかよく分からないのですが
カノンでパートをずらして弾くと
素晴らしい曲になると言う
作曲者マジックな曲ばかりです。
どのパートも難しいリズム等なく
一見簡単そうなのですが
弾くと何故かすっごく難しい・・・・。
途中で拍子を変えたり
♭山のようにつけたりするのは
難易度高いので止めて下さい(泣)
そしてカノンで奏でると
ダイレクトに体に作用するみたいで
どんどん体がゆるゆるに~。
でも頭は使ってるから
何だかとってもアンバランスで不思議な感じ!
世の中色々良く分からない凄いものが
ありますね~。
音楽素人の私にはチンプンカンプンですわ!
その後は各自弾きたい曲をみんなで弾きました。
「小さい秋」
「Planxty Francis Power」
「Gaelisches Lied」
「HERBST」
ランチは阿蘇 ロッリビアンカ 乙姫 炉里庵の
ハンバーグセット!
https://www.facebook.com/uchinomakiRorian/?ref=br_rs

時間がかかるので、レッスンが始まる前に注文しました。

午後はそれぞれみんなの質問タイム。
まずはわらべ歌の歌と手あそびの質問。
それから午後から来た人の為にもう一度
『MARIA SCHUPPEL(マリア シュッペル)』
「越天楽」
「Spielbuch(シュピールグーフ)」1の
8.Menuet
9.Menuet
10.Polonaise
11.Gavotte
等など。

これは午後のレッスン後のおやつ♡

時間がある人は温泉も入りました♪

次のレッスンは
11月24日
12月29日
1月5日
2月23日
3月29日
4月19日
です。
