QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
プロフィール
山猫ゆう子

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2019年10月12日

朝御飯(o⌒∇⌒o)


温かいシチューが嬉しい。

パンにはピーナッツバターをつけて頂きました。
このピーナツバターが凄かったんですわ!!

沖縄の某自然食品店で(以下略)

ブドウは皮ごと。


ご馳走様でした♪
  


Posted by 山猫ゆう子 at 12:02Comments(0)ご飯

2019年10月12日

今頃

前回のレポートをまとめる
泥縄な私(^_^;)


メモと動画があって
メモをまとめるのは簡単だけど
動画はめんどくさいんですのよ。
  


Posted by 山猫ゆう子 at 11:01Comments(0)ライアー

2019年10月12日

風邪かな!?

昨日夜寒かったせいか軽く頭痛が。


汗もかいてたんだけど、風邪かな?



とりあえず上着着てジェルセミューム飲んどこ。


もちろん全ての初期症状のアコナイト飲んでから〜。
  


Posted by 山猫ゆう子 at 10:37Comments(0)ホメオパシー

2019年10月12日

23弦( ̄▽ ̄;)

今日のメンテナンスワークで先生に
見てもらおうと持って来たアウリスの23弦。


何で中央の7弦だけ錆びてるんでしょうか!?


しかも胴もシミだらけ…(泣)


いいけどさぁ。

見てもらうから(つд;*)





という訳で判明しました!

錆びてた7弦は銀メッキの弦でした。


じゃあ他の弦は~?

と言うと。

錆びた7弦の右側、低音コイル弦は
クロムメッキで元々錆びにくい。


その左の高音は
伸線(変換が正しいかどうかは不明です)。

伸線とは伸線加工から来てるらしく
必要な太さの針金を作る時に
ところてん式に作るのではなく
太めの針金を伸ばして
必要な細さにする技法の事で
「金太郎飴」を作るのと似ています。

これがこの後重要になる
「弦のトリートメント」
と密接に関わっているのですが・・・・。


それはさて置きとりあえず伸線は
多分細かい傷がないと錆びないので
とりあえずこの時点では大丈夫だったのかと。
(私の推測)



と聞くと
「え~めんどくさい!
全部クロムメッキと伸線でいいじゃん?!」
となるのですが、
これまた必要な音の響きだなんだのに絡んで来るので
そうは問屋がおろさないのでしょうね?
(私にはさっぱりチンプンカンプンですよ~・泣)


と言う訳で、一見同じに見える弦でも
実は同じじゃなかったと。

知ってる人には当たり前のことですが
私は知らなかったので
とっても勉強になりました。


んでシミは私が塗ってはいけない
「みつろうクリーム」を塗ってしまったので
(泣・だって知らなかったんだも~!!!!ん)
樹脂が反応してしまったのではないかと。

もう全部難しいです。
はい。



えっと。
23弦作ったのが2018年03月20日
http://yamaneko.junglekouen.com/e928441.html

一回修理に出したのが2019年02月21日
http://yamanekonikki.junglekouen.com/e952087.html
なのですね。

さて、今年中にちゃんと弾けるようになるのかな?^^;


楽器作るの難しい。

良く聞く話ですが
見た目だけ何とかすればそれで済む、
という問題でなないと言う事がようやく分かって来ました・・・。  


Posted by 山猫ゆう子 at 09:09Comments(0)ライアー

2019年10月12日

晩御飯ヽ(^ ○^)ノ






あけみさんのご馳走にありつきました♪

ラッキー!


諸事情で残ってたバイオダイナミックのブドウも。


ご馳走様でした(*^▽^*)
  


Posted by 山猫ゆう子 at 08:59Comments(0)ご飯