2020年02月29日
今日は福岡で映画ヽ( ・∀・)ノ
今日は出店予定だったイベントが中止になり
(キャンセル料が巨額で主催者が可哀想でした)
暇になったので福岡へ。
仕事しようかとも思ったのですが
この騒ぎで行く予定だった映画が
https://www.nausicaa-kabuki.com/
5日まで上映予定なのですが
中止になったら嫌なので前倒しで行くことに。
まず高速バスで天神へ。
そこから映画館へ移動。
チケット買って一安心。
そこから天神に戻ってお粥を食べてたら。
https://www.shokuyokan.com/tenchi-reishin/lunch/

元々映画に一緒に行こうと行ってた友達からメール。
ホントは映画は友達と4日に行こうといってたのですが
友達が体調が悪いとキャンセルしたので今日来た訳です。
で
「やっぱ映画行こうかな〜」
マジか。
「今、福岡居るんやけど」
と返信。
結局一緒に行く事に(笑)
慌てて映画館に行って(2回目)チケット取り直し。
んで安心してエヴァダイニングに着いたら携帯が無い!?

やべ〜。
と引き返して携帯回収。
(3回目)
それから無事合流して映画へ。
(4回目)

終了後はやっぱりコロナでしょ?(笑)

そして福岡地下鉄お約束ヽ(・∀・)ノ
やでやで。
みんな、落ち着け〜!
(キャンセル料が巨額で主催者が可哀想でした)
暇になったので福岡へ。
仕事しようかとも思ったのですが
この騒ぎで行く予定だった映画が
https://www.nausicaa-kabuki.com/
5日まで上映予定なのですが
中止になったら嫌なので前倒しで行くことに。
まず高速バスで天神へ。
そこから映画館へ移動。
チケット買って一安心。
そこから天神に戻ってお粥を食べてたら。
https://www.shokuyokan.com/tenchi-reishin/lunch/

元々映画に一緒に行こうと行ってた友達からメール。
ホントは映画は友達と4日に行こうといってたのですが
友達が体調が悪いとキャンセルしたので今日来た訳です。
で
「やっぱ映画行こうかな〜」
マジか。
「今、福岡居るんやけど」
と返信。
結局一緒に行く事に(笑)
慌てて映画館に行って(2回目)チケット取り直し。
んで安心してエヴァダイニングに着いたら携帯が無い!?

やべ〜。
と引き返して携帯回収。
(3回目)
それから無事合流して映画へ。
(4回目)

終了後はやっぱりコロナでしょ?(笑)

そして福岡地下鉄お約束ヽ(・∀・)ノ
やでやで。
みんな、落ち着け〜!
2020年02月28日
2020年ハワイライアーツアーまとめ 5日目(2月4日)
2020年ハワイライアーツアーまとめ 5日目(2月4日)
この日はハワイ島のコナから
オワフ島のホノルルに移動の日。
でも早起きして

昨日朝昼ご飯と晩御飯を食べたお店で
モーニングコーヒー。

移動はいいんだけど、いちいち荷物チェックとか
ボディーチェックとか・・・・めんどくさいよ~。
そして毎回毎回楽器をコンベアに乗せないで
手運びして下さいと頼むのも大仕事。
(私が言ってる訳じゃないけど)
楽器だって言ったらすぐに
手運びしてくれないものかしら?

今回のツアーはすべてハワイアン航空でした。

飛行場では飛行機ウォッチング。

普段あんまり見る事無いから
楽しい~。

そして飛行機を降りたら連れ去られる先生。
待って~!!!

そして空港にはお迎えが。
こちらの普通車にトランクを摘んで

この大型車にライアーと一緒に乗りました。

でも荷物が多くてライアー押さえる人が
必要だったと言う・・・・(笑)

そしてお昼ご飯はこんな素敵な場所
ヌウアヌ・バレー・パーク公園で

おむすびと豚汁、お茶付き。

更にはおやつも!

幸せお昼ご飯ですが
これからの演奏を考えると落ちつかない・・・。

そう!
飛行機で着いて早々演奏なのですよ。
なので移動はまたもや白装束(笑)
そして食後はパワースポットに案内していただきました。

こういう時に

植物に詳しかったらいいな~って
思っちゃいます。

そしてここが演奏会場の
ホノルル ハワイ大神宮。
https://happy-aloha.com/daijingu/

私は2度目です。

今回はヒロとホノルル2か所の
ハワイ大神宮で演奏させていただきました。

さて、演奏が終わったらまた移動です。

ワイキキからハワイ大神宮に向かう道「パリ・ハイウェイ」は宗教通りと呼ばれるほど、
世界中の宗教関連の建物が並んでいるそうで。

途中、メイさんを拾うためににディズニー認定ホテルの敷地通過。

それからスーパーに寄ってお買い物。

相変わらず大迫力の

お酒コーナー。

そして着いたのが
着いたのが
着いたのが~!!!!
こんな豪邸。

ここはみゆき先生のお友達のちえみさん家なのですが
御主人、フランキーさんが10年かかって建てちゃった豪邸なのです。
マジか~。
こんなとこ泊まるんか~!!
もちろんみゆき先生の紹介なしには泊まれません!
(短期間は。
正式に泊まるには1か月が基本です。
お料理と英語が楽しく体験できます。
ちえみさん御夫婦は2人とも料理人です!)
到着して部屋割したら

ジャンパンが配られ

お家の敷地内の高台に上って

沈んでいく太陽を

みんなで眺めると言う・・・・。
ふと、こんな事していいんだろうか
とか思わないでもない私は小心者です(笑)

そして晩御飯。
まずはマグロのマリネ。

ハワイのビールと共に。

それから4種類の蒸しもの。
タロイモの葉っぱで包んでます。

タロイモを発酵させたPOI(ポイ)の説明をしてくれる
ちえみさん。

そしてポイを付けていただきます。

デザートも。

みんなで

盛り上がる~

盛り上がる~

楽しい夜でした。
(まあこんだけ飲めば・・・^^;)

ウエルカムボードも素敵でした。

以下豪邸のお部屋写真。
入ってすぐ、どど~んとそびえる階段。

階段を上から見た所。

玄関からリビング、ダイニングが見えます。

入って左のリビング。
その右側の壁。

リビングのピアノ。

リビングの向こうのダイニング。

そのお向かいには
お道具いっぱいの素敵なキッチン!

1階奥の手前のお部屋

のミニキッチン。

更にその奥の続き部屋。

1階入って右のお部屋。
左手に庭と離れに行けるドア。
奥のドアはトイレです。

これは離れのお部屋。

どっかの部屋の洗面台。

2階手前のお部屋

のお風呂。

その奥の続き部屋

のベランダ

ベッド。

以上!
さあ、君も豪邸を建ててみないか?
オイラは無理で~す!!
この日はハワイ島のコナから
オワフ島のホノルルに移動の日。
でも早起きして

昨日朝昼ご飯と晩御飯を食べたお店で
モーニングコーヒー。

移動はいいんだけど、いちいち荷物チェックとか
ボディーチェックとか・・・・めんどくさいよ~。
そして毎回毎回楽器をコンベアに乗せないで
手運びして下さいと頼むのも大仕事。
(私が言ってる訳じゃないけど)
楽器だって言ったらすぐに
手運びしてくれないものかしら?

今回のツアーはすべてハワイアン航空でした。

飛行場では飛行機ウォッチング。

普段あんまり見る事無いから
楽しい~。

そして飛行機を降りたら連れ去られる先生。
待って~!!!

そして空港にはお迎えが。
こちらの普通車にトランクを摘んで

この大型車にライアーと一緒に乗りました。

でも荷物が多くてライアー押さえる人が
必要だったと言う・・・・(笑)

そしてお昼ご飯はこんな素敵な場所
ヌウアヌ・バレー・パーク公園で

おむすびと豚汁、お茶付き。

更にはおやつも!

幸せお昼ご飯ですが
これからの演奏を考えると落ちつかない・・・。

そう!
飛行機で着いて早々演奏なのですよ。
なので移動はまたもや白装束(笑)
そして食後はパワースポットに案内していただきました。

こういう時に

植物に詳しかったらいいな~って
思っちゃいます。

そしてここが演奏会場の
ホノルル ハワイ大神宮。
https://happy-aloha.com/daijingu/

私は2度目です。

今回はヒロとホノルル2か所の
ハワイ大神宮で演奏させていただきました。

さて、演奏が終わったらまた移動です。

ワイキキからハワイ大神宮に向かう道「パリ・ハイウェイ」は宗教通りと呼ばれるほど、
世界中の宗教関連の建物が並んでいるそうで。

途中、メイさんを拾うためににディズニー認定ホテルの敷地通過。

それからスーパーに寄ってお買い物。

相変わらず大迫力の

お酒コーナー。

そして着いたのが
着いたのが
着いたのが~!!!!
こんな豪邸。

ここはみゆき先生のお友達のちえみさん家なのですが
御主人、フランキーさんが10年かかって建てちゃった豪邸なのです。
マジか~。
こんなとこ泊まるんか~!!
もちろんみゆき先生の紹介なしには泊まれません!
(短期間は。
正式に泊まるには1か月が基本です。
お料理と英語が楽しく体験できます。
ちえみさん御夫婦は2人とも料理人です!)
到着して部屋割したら

ジャンパンが配られ

お家の敷地内の高台に上って

沈んでいく太陽を

みんなで眺めると言う・・・・。
ふと、こんな事していいんだろうか
とか思わないでもない私は小心者です(笑)

そして晩御飯。
まずはマグロのマリネ。

ハワイのビールと共に。

それから4種類の蒸しもの。
タロイモの葉っぱで包んでます。

タロイモを発酵させたPOI(ポイ)の説明をしてくれる
ちえみさん。

そしてポイを付けていただきます。

デザートも。

みんなで

盛り上がる~

盛り上がる~

楽しい夜でした。
(まあこんだけ飲めば・・・^^;)

ウエルカムボードも素敵でした。

以下豪邸のお部屋写真。
入ってすぐ、どど~んとそびえる階段。

階段を上から見た所。

玄関からリビング、ダイニングが見えます。

入って左のリビング。
その右側の壁。

リビングのピアノ。

リビングの向こうのダイニング。

そのお向かいには
お道具いっぱいの素敵なキッチン!

1階奥の手前のお部屋

のミニキッチン。

更にその奥の続き部屋。

1階入って右のお部屋。
左手に庭と離れに行けるドア。
奥のドアはトイレです。

これは離れのお部屋。

どっかの部屋の洗面台。

2階手前のお部屋

のお風呂。

その奥の続き部屋

のベランダ

ベッド。

以上!
さあ、君も豪邸を建ててみないか?
オイラは無理で~す!!
2020年02月28日
2020年02月28日
2020年02月27日
2020年ハワイライアーツアーまとめ 4日目(2月3日)
2020年ハワイライアーツアーまとめ 4日目(2月3日)です。
この日はフリーで各自申し込んだオプショナルツアーに参加。
私はなんとなく何にも申し込まず
ホントに何にもしなくていい日(笑)
朝は同室の人に誘われて早朝散歩。

曇ってて朝日は見れなかったけど
海岸沿いの散歩は気持ち良かったです。
ホテルに戻ってドルフィンツアーの
人たちのお見送り。
部屋に戻って洗濯ものしたら
朝昼ごはんを食べに別の人と出発!

あんまりお店を知らないので
前回2017年に朝ごはんを食べたお店へ。

パパイヤとグラノーラとイチゴのヨーグルトを食べました。
ちょっと高いけど、コーヒーは飲み放題なので
いいお店です。

近くの大きなお家には

色んな色のブーゲンビリアが。

今回見た中で一番色数が多かったです。

他にも色んな花が。

う~ん名前が分からない。

これはガジュマロの仲間。

暖かいから生長が早いんですね。

良さげな珈琲屋さんを

見つけましたが

残念ながら定休日でした。

コナで一番古い?教会

工事中で中に入れませんでした。

オウム?と一緒に撮影。
色んなお仕事がありますね。

そして2回目の散歩から帰って
ポートレイト撮影の方々をお見送り。
そしてそこから3回目のお散歩へ(笑)
ここは普通のコンクリート作りの
ショッピングモールなんだけど
この建物だけやけに味があります。
魔法の道具とか売ってそう(笑)

さすがにそれは無かったですけど
竹のストローがあったので購入しました。

通りすがりの教会その2.
実は向こうにもう一軒建ってます。

あんまり砂浜ないけど泳ぐ人達。
遠浅じゃなくていきなり深くなってる感じです。

晩御飯は朝昼ご飯を食べたのと同じお店で。

相変わらずボリューミーです。

そして先生の誕生日ケーキの御相伴にも
預かりました。

その他。
これはホテルのエレベーターホールの写真



ホテル近くのABCストア。
他にも何軒か行ったけどしゃもじはここだけだったような~。

お約束の日本食。
カップみそ汁。

に焼きそば。
これはやっぱり日本人観光客が買うのかな?

この日はフリーで各自申し込んだオプショナルツアーに参加。
私はなんとなく何にも申し込まず
ホントに何にもしなくていい日(笑)
朝は同室の人に誘われて早朝散歩。

曇ってて朝日は見れなかったけど
海岸沿いの散歩は気持ち良かったです。
ホテルに戻ってドルフィンツアーの
人たちのお見送り。
部屋に戻って洗濯ものしたら
朝昼ごはんを食べに別の人と出発!

あんまりお店を知らないので
前回2017年に朝ごはんを食べたお店へ。

パパイヤとグラノーラとイチゴのヨーグルトを食べました。
ちょっと高いけど、コーヒーは飲み放題なので
いいお店です。

近くの大きなお家には

色んな色のブーゲンビリアが。

今回見た中で一番色数が多かったです。

他にも色んな花が。

う~ん名前が分からない。

これはガジュマロの仲間。

暖かいから生長が早いんですね。

良さげな珈琲屋さんを

見つけましたが

残念ながら定休日でした。

コナで一番古い?教会

工事中で中に入れませんでした。

オウム?と一緒に撮影。
色んなお仕事がありますね。

そして2回目の散歩から帰って
ポートレイト撮影の方々をお見送り。
そしてそこから3回目のお散歩へ(笑)
ここは普通のコンクリート作りの
ショッピングモールなんだけど
この建物だけやけに味があります。
魔法の道具とか売ってそう(笑)

さすがにそれは無かったですけど
竹のストローがあったので購入しました。

通りすがりの教会その2.
実は向こうにもう一軒建ってます。

あんまり砂浜ないけど泳ぐ人達。
遠浅じゃなくていきなり深くなってる感じです。

晩御飯は朝昼ご飯を食べたのと同じお店で。

相変わらずボリューミーです。

そして先生の誕生日ケーキの御相伴にも
預かりました。

その他。
これはホテルのエレベーターホールの写真



ホテル近くのABCストア。
他にも何軒か行ったけどしゃもじはここだけだったような~。

お約束の日本食。
カップみそ汁。

に焼きそば。
これはやっぱり日本人観光客が買うのかな?

2020年02月26日
畑日記(m'□'m)
植木鉢の土が悪いのか
何年も白いままのローズマリーを
畑に植えてみました。
緑に復活したらいいな〜。

それから鉢が窮屈そうになったアボカドも定植。
十メートルまで育つそうなので楽しみです。

後はちまちま育ち切らないうちに
とうがたった蕪を抜いて
密集してた玉ねぎを移植。
明日は畝が作れるかな?
何年も白いままのローズマリーを
畑に植えてみました。
緑に復活したらいいな〜。

それから鉢が窮屈そうになったアボカドも定植。
十メートルまで育つそうなので楽しみです。

後はちまちま育ち切らないうちに
とうがたった蕪を抜いて
密集してた玉ねぎを移植。
明日は畝が作れるかな?
2020年02月25日
今日は布団干し(m' □'m)

天気今一やけど布団干し。
久しぶりに洗車に行って
布団を乗っける。
昔懐かし婚礼布団
(私のじゃないですよ。母の。)
だから重い重い。
もう一組干したかったけど
重いから断念しました。
また晴れたら干そう。
Posted by 山猫ゆう子 at
12:51
│Comments(0)
2020年02月23日
今日は肥後ライアーの会のグループレッスンでした(^ ー゜)ノ
今月の参加者は福岡2名
長崎1名、山口1名、大分1名でした。
まずはグリッサンドしてから
先生が持ってきた楽譜
「Pavana1 Luis Milan Transc:k.Hiraiwa」
と
「鳥の歌 カタロニア民謡 Arr.M.Tojima Transc:k.Hiraiwa」。
カタロニアってどこ?と思ったら
>スペイン北東部の地中海岸にあって
アラゴン連合王国だったけど
スペイン王国成立後には衰退した。
が2010年代にはカタルーニャ独立運動が盛んになり、
2017年10月にはカタルーニャ共和国として独立宣言が行われるに至った
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A3%E5%B7%9E
へ~アラゴン連合王国か・・・・。
サラディナーサで読んだような。
コミックス持ってないから記憶が微妙ですが(笑)
え~閑話休題。
「Pavana1 Luis Milan Transc:k.Hiraiwa」
は音数は少ないものの、和音がいっぱい。
わ~い、そんなの弾けない!
ので私は短音で参加。
綺麗な曲でしたが
「は~い、そんなテンポじゃ踊れないわよ~」
との先生のご指摘でやり直し。
パバーヌとはソシアルダンスの前の時代のダンスで
王様の前に進み出て御挨拶するための踊りなんだとか。
なので遅すぎてもたどり着けないし
早すぎても下品になるしで難しいのです。
そして
「鳥の歌 カタロニア民謡 Arr.M.Tojima Transc:k.Hiraiwa」
先生の言われるように小鳥の美しい鳴き声を表現した
綺麗な曲です。
が~アルト入れない。
入れないですだ~。
このリズムは私には無理!
と言う訳で来月はソプラノも持っていかねば!
それから参加者のリクエストで
「越天楽」と
「Menuett」と
「君が代」
を。
それから
『Spielbuch1』の
Pavana1
その後
『MARIA SCHUPPEL(マリア シュッペル)』
のP6
「Sternen-Kanon(星のカノン)」
を弾いたのですが何故か合わず・・・。
とりあえずレストランが混んじゃうので
お昼ご飯に行きました。
行ったのは山賊山路。
https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430201/43000748/
これはみそ汁定食1000円。
ご飯は山賊飯です。
他に高菜飯もあります。
ボリューム満点でお腹いっぱい!
いつ来ても満員の人気のお店です。

そしていつ見てもこの土鈴が大迫力!

帰って来て練習の続き。
「Sternen-Kanon(星のカノン)」
ばっちり合いました♪
ので別のページの
「Licht-Kanon (光のカノン)2-stimmig」
「Licht-Kanon 5-stimmig」
も。
えっとこれはシャープがいっぱいで
リズムも難しいのです・・・。
なので口直しに隣のページの
見るからに簡単そうな
「Hell scheint die Sonne(明るい太陽)」
も弾きました。
おやつは先生のハワイ土産の有機コナコーヒーと
葛のロールケーキと山口の山焼きまんじゅう。

帰り道の空がとってもきれいだったので
写真を撮ってみました。

そして炭酸泉の山里の湯へ。
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121560-d1933676-Reviews-Ukenokuchi_Onsen_Yamazatonoyu-Kokonoe_machi_Kusu_gun_Oita_Prefecture_Kyushu.html
のんびり浸かる事が出来ました。

これは10年前のハワイの桜まつりのポスター。
左上に先生が写ってます。

長崎1名、山口1名、大分1名でした。
まずはグリッサンドしてから
先生が持ってきた楽譜
「Pavana1 Luis Milan Transc:k.Hiraiwa」
と
「鳥の歌 カタロニア民謡 Arr.M.Tojima Transc:k.Hiraiwa」。
カタロニアってどこ?と思ったら
>スペイン北東部の地中海岸にあって
アラゴン連合王国だったけど
スペイン王国成立後には衰退した。
が2010年代にはカタルーニャ独立運動が盛んになり、
2017年10月にはカタルーニャ共和国として独立宣言が行われるに至った
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A3%E5%B7%9E
へ~アラゴン連合王国か・・・・。
サラディナーサで読んだような。
コミックス持ってないから記憶が微妙ですが(笑)
え~閑話休題。
「Pavana1 Luis Milan Transc:k.Hiraiwa」
は音数は少ないものの、和音がいっぱい。
わ~い、そんなの弾けない!
ので私は短音で参加。
綺麗な曲でしたが
「は~い、そんなテンポじゃ踊れないわよ~」
との先生のご指摘でやり直し。
パバーヌとはソシアルダンスの前の時代のダンスで
王様の前に進み出て御挨拶するための踊りなんだとか。
なので遅すぎてもたどり着けないし
早すぎても下品になるしで難しいのです。
そして
「鳥の歌 カタロニア民謡 Arr.M.Tojima Transc:k.Hiraiwa」
先生の言われるように小鳥の美しい鳴き声を表現した
綺麗な曲です。
が~アルト入れない。
入れないですだ~。
このリズムは私には無理!
と言う訳で来月はソプラノも持っていかねば!
それから参加者のリクエストで
「越天楽」と
「Menuett」と
「君が代」
を。
それから
『Spielbuch1』の
Pavana1
その後
『MARIA SCHUPPEL(マリア シュッペル)』
のP6
「Sternen-Kanon(星のカノン)」
を弾いたのですが何故か合わず・・・。
とりあえずレストランが混んじゃうので
お昼ご飯に行きました。
行ったのは山賊山路。
https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430201/43000748/
これはみそ汁定食1000円。
ご飯は山賊飯です。
他に高菜飯もあります。
ボリューム満点でお腹いっぱい!
いつ来ても満員の人気のお店です。

そしていつ見てもこの土鈴が大迫力!

帰って来て練習の続き。
「Sternen-Kanon(星のカノン)」
ばっちり合いました♪
ので別のページの
「Licht-Kanon (光のカノン)2-stimmig」
「Licht-Kanon 5-stimmig」
も。
えっとこれはシャープがいっぱいで
リズムも難しいのです・・・。
なので口直しに隣のページの
見るからに簡単そうな
「Hell scheint die Sonne(明るい太陽)」
も弾きました。
おやつは先生のハワイ土産の有機コナコーヒーと
葛のロールケーキと山口の山焼きまんじゅう。

帰り道の空がとってもきれいだったので
写真を撮ってみました。

そして炭酸泉の山里の湯へ。
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121560-d1933676-Reviews-Ukenokuchi_Onsen_Yamazatonoyu-Kokonoe_machi_Kusu_gun_Oita_Prefecture_Kyushu.html
のんびり浸かる事が出来ました。

これは10年前のハワイの桜まつりのポスター。
左上に先生が写ってます。

2020年02月22日
2020年02月21日
本日の山猫食堂(  ̄▽ ̄)ゞ

ご飯:みとり豆、緑米、米の乳入り3分づき土鍋ご飯
味噌汁:大根。出汁はベジブロスと鰹。
おかず:里芋グラタン
ヒジキの酢の物
ノビル味噌
蕪の葉のゴマ合え
じゃがいものケッパー煮
高野豆腐と切り干し大根の煮物